先日PRさせていただきましたアジア太平洋経済協力会議(通称:APEC)第3回高級事務レベル会合なるものが仙台で始まり、仙台市勾当台公園では、APEC参加国・地域出身の留学生による国際交流イベントが本日から開催されております。(会期は明日20日まで)
「NPO法人水守の郷・七ヶ宿」のブースでは、水源地の自然の大切さや、またまちづくりについての写真をたくさん貼りました。
放置されていた山林に手を加え、間引き。
いわゆる間伐した木々を木工品に加工そたり、炭にしたり・・という取り組みや
耕作放棄地の雑草を伐採し、土を耕し、
そこでは稲作や蕎麦栽培、麦栽培を行っている様子、
そして間伐材で炭をやいている様子など展示させていただきました。
また、ゲームなどをして
最後に
炭アートをしていただき、
出来上がった作品は本日の参加賞としてお持ち帰りしていただきました。

テントの様子

テント内の様子

炭アート(オブジェ)の土台の丸太切りも自分で。。

ホットボンドで炭を土台につけてゆきます

炭アートは大人にも、子どもにも大人気でした。
にほんブログ村
- 関連記事
-